top of page
横浜支店はセラミックに
携わって半世紀
セラミックってなんだろう?
セラミック(Ceramic)とは、無機材料を高温で焼成して作られる固体物質の総称です。
代表的なものには、陶磁器・ガラス・セメント・電子部品用セラミックスなどがあります。
セラミックの特長
-
耐熱性が高い(高温環境でも変形・劣化しにくい)
-
硬度が高い(金属よりも硬いものも多い)
-
耐摩耗性に優れる(すり減りにくい)
-
電気絶縁性がある(電気を通さないものが多い)
-
耐薬品性が高い(酸やアルカリに強い)
セラミックの用途
-
電子部品(半導体基板、コンデンサー)
-
医療分野(人工関節、歯科用セラミック)
-
工業製品(耐熱部品、精密機械部品)
-
日用品(食器、タイル)

横浜支店何してる?

そんなセラミック製品を作るための原料となる粉末を
ダイショウ横浜支店はレゾナック横浜工場と請負契約を結んで日々生産を行っています。
どんなことしてるの?
粉砕・混合・焼成などをおこなってるよ
なかなか馴染みがないと思うけど
簡単に言うと機械を使って
砕いたり、混ぜたり、焼いたりしてるんだ!
bottom of page